お久しぶりです、田村菜穂子です。この2年間はクライアントのビジネスに全力投球で、すっかりホームページを放置しておりました。このたび、クライアントのプロジェクトが一段落したので、ブログ更新を再開しようと思います。
さて、2016年前後にネットで大きな盛り上がりを見せていた起業女子のブームも、ようやく去った感がありますね。当時ネットで意欲的に発言なさっていた方のほとんどは、すっかり鳴りを潜めておられる印象です。しかし、当時起業した女性は、旦那様がいる(=収入がゼロになっても住む家がある)か、20代~30そこそこで起業(=まだまだ若いので、もし失敗してもやり直せる可能性が高い)の方が大半を占めていたので、ビジネスを辞めてもなんとかなっていることと思います。
14年間の会社員生活にピリオドを打ち、私がフリーランスとして独立したのは、2012年2月でした。起業女子ブームよりも前だったこと、今ほどスマホが普及していなかったことで、そして何より、私自身が「財産も実家もない、独身女性かつアラフォー」だったことで、独立の参考になるような記事が、一切ネット上で見つかりませんでした。
私がブログを始めようと思った動機はまさにそれ。
結婚の予定が無い女性こそ、1つの会社に頼らない複数の収入源を想定したほうがいいと思うんですよ。複数の収入源を持つということは、人生のリスクヘッジになります。しかも、年齢が上がれば上がるほど選択肢が狭まってくるので、複数の収入源を持たなければという意識を育てるのであれば、少しでも早いほうがいい。
更に、会社以外の仕事で生計を立てられる確信が得られたら、私のように独立する選択肢もあるわけです。独立する選択肢があるということは、例えば、会社の職務内容が変わったり、人間関係に問題が起こったりしても、がまんして同じ会社に居続ける必要がなくなるということ。私自身、身体を壊しかねないほど会社に不満があるのに、次の仕事が見つかるまでは今の職場でやらざるを得ないと言っている人を何人も見てきました。自分がそんな状況に陥った時、会社に残る以外の選択肢があると思うとホッとしませんか?
私が女性の独立についてブログを書いていたのは今から3年前の2016年。当時はAmebaブログでしたが、昨年こちらのホームページを開設したので、今の時代に会った内容で旧ブログの記事をリライトしていこうと思っています。
この3年間で、世の中はますます先が見えなくなりました。こんな状況だからこそ、年齢的にも収入的にも余裕があるうちに、副業をもつことを考える独身女性が増えればと思います。